日本郵船を売り損ねてふと思い出したのですが、初めて株主総会に参加したのは約20年前、商船三井の株主総会でした。
なんで商船三井の株を買ったかというと、その少し前に通っていたカルチャースクールの投資講座の先生が、株で儲けるには安い株を買うこと、すなわち今なら海運株です、とおっしゃったから。
素直な私は、そっか海運株かあ〜、一番大手は日本郵船って会社みたいだけど、高いから(確か30万円くらいだった)、二番手の商船三井っていうのでもいいか〜(確か15万円くらいだった)という感じで、商船三井株を購入しました。
しばらくしたら、海運株が上がってきました。
先生の言った通りだった❣️と喜んだ私は、20万円弱になった商船三井株を売却し、ルンルン🎵
しかし、私が売却したそのときは、海運株上昇劇場の序章に過ぎませんでした。
それから商船三井株は怒涛の上げを見せ、20万円が30万円に、そして50万円にと、とどまることなく株価上昇して行ったのです。
逃した魚を指をくわえて見ていた私ですが、とうとう我慢できなくなって、また海運株に飛びついてしまいました。
今度は一番手の日本郵船です。
もう70万円超に高騰していました。
その後すぐに来たピーク時に売れずに、あれよあれよと今度は株価が暴落して、日本郵船株が長年塩漬けになっていた話は以前いたしましたね。
先週、昔見たような暴落を再び目撃しました。
新たな暗黒の時代がまた始まるのかもしれません。。。
えっと、総会土産の話をしようと思っていたのでした😅
そうそう、初めて行った商船三井の株主総会で、私は帰りにお土産をもらい、株主総会ってお土産がもらえるんだ💕と知りました。
紅茶のティーバッグの詰め合わせでしたね。
商船三井の総会はそのとき一度きり。
株を売却してしまいましたからね。
日本郵船の総会にももちろん行きましたよ。
日本郵船の初めて行った株主総会のときのお土産は、クッキーの詰め合わせでした。
記憶ベースになりますが、この泉谷のクッキーに似た感じの、缶に入った立派なクッキーでした。
ちなみに商船三井の方は、同じく記憶ベースでこんな感じ。
残念なことに、日本郵船の次の年のお土産は、どうでもいいレターセットかなんかだったので興味を失い、それ以降は別の総会に足を運ぶようになりました。
お土産をもらうために総会に出席するのではありませんよ😅
でも、総会出席の大きなモチベーションの1つであることは否定いたしません😌