アサヒビールから優待品届く
もちろんビールも選べますが、私は飲料食品セットをいつももらいます。
アサヒGHDとのお付き合いは長いので、株主総会には何度も行きました。
初めて行ったのは、もう20年近く前でしょうか。
その前年までは、新商品の試飲もあったらしいのですが(呑兵衛には天国)、急に飲酒運転の取り締まりが厳しくなった頃で、車で来場する株主が飲酒運転になってはいけない、とその年から会場試飲は控えられていました。
かわりに新商品2本がお土産に。
さらに工場から出荷されたばかりという6本パックのビールもお土産として配られたので、都合8本、350g×8=2.8kgのお土産を持ち帰ることとなりました。
人気の総会で、出席する株主の数は相当のもの。
その全員に持って帰ってもらう物量のビールを準備しておく会社側は大変だなぁ〜、と思ったのを覚えています。
紙袋では破れるおそれがあったのでしょう、持ち帰り用のキャンバス地の肩かけバッグもついていましたっけ。
頃は3月下旬で、会場のホテルニューオータニから四ツ谷駅に向かう道沿いの土手には桜が満開。
重いビールの袋の紐を肩に食い込ませて駅へと列をなす大勢の株主の中(今なら絶対、密だって叩かれる)、土手に登って早速お土産のビールを開け一人花見、と洒落込む株主もいたりして(路上飲酒叩かれる😅)。
その後アサヒGHDの総会のお土産は、上の写真のような食品中心に。
ビールも1本くらい入っていたかな?
重量が減って、袋も普通の紙袋になりました。
軽くはなったけど、この時点でもう、ちょっと寂しい。
重いお土産持たすのが、田舎の親みたいで(体育会系で)泥くさいアサヒビールにはお似合いじゃありませんか。
さらにコロナ禍の今年、アサヒGHDの株主総会は事前登録制、抽選となり、とうとうお土産は廃止となったそうです。
寂しい。
寂し過ぎる。
コロナが収束した暁には、ぜひお土産、復活させて欲しい。
その時には私も、土手の桜に乾杯したい🌸